大阪市東淀川区を10倍楽しく暮らせる地域情報ネット
情報検索 情報 お店
上新庄ネット

居酒屋&飲食店に求めるもの

このおしえてBBSは上新庄ネット(上新庄界隈主に大阪市東淀川区)の掲示ばんです。新規書き込みフォームへ [戻る]
考える人 2009/07/07(火) 21:54:08
上新庄にはたくさんの飲食店&居酒屋さんがありますよね〜

ただ、近年、新規オープンしては潰れ、挙句にシャッターを閉めたまま
長期間、空家状態になってる店舗も多く見られるようになりました。
特に利用していない者でも、前を通る度に寂しく感じてしまいます。
人通りが減ると治安が悪くなったり、暗くて怖いという声も聞かれますしね。
※実際、上新庄ネットのお店ナビも入れ替りが激しいですし、減ってる気がする。


上新庄ネットを利用されてるのはファミリー層が多いと思いますが・・・
<FONT color="BLUE" size="4"face="HGP創英角ポップ体><b>さて、皆さんは「どんなお店なら」「どんなサービスなら」行ってみたい、
通いたいと思いますか?</b></font>


やっぱりお値段?
味? 雰囲気? サービス? メニュー? 間取り? 禁煙?

「こういうお店だったら週1回通っちゃうな」ってご意見があったら教えて下さい♪
お気軽に、発信者のワガママな意見で構いません。
ただ、お値段なら「いくらまでなら出せる」とか「こんなサービスだったらOK」など
具体的におっしゃって頂けるとありがたいです。

匿名 2009/07/07(火) 22:48:24
さっそく書き込みしちゃいます。

私は主婦なので居酒屋には行かないので飲食店へ求めることになります。

・ママ友達と一緒に行けるような雰囲気
・子供連れでも気軽に行ける個室がある
・駐車場(無料で)
・安い(ランチのドリンク込みで千円超えると厳しい)
・禁煙席がある
・子供の学校や園から近い(淡路方面)

味やサービスは普通以上なら問題ないです。

普段はマクドやサイゼリア、たまにココスなどを利用しています。
駐車場があり、ドリンクバーがあったり(マクドはホットがお代わりOK)、ゆっくり話せるからです。

これ全部かなえて欲しいとまでは思いませんが、ゆっくりできて駐車場のあるランチやモーニングが食べられるお店が淡路方面にあると嬉しいです。

ふーま 2009/07/07(火) 23:07:41
値段・・・居酒屋なら1人3000円位・ランチなら1000円位。

味・・・お金を払うんだからもちろん美味しいもの希望。

雰囲気・・・大事だけど清潔感があればいいかな。
     子供が走り回るような店は×。

サービス・・・お茶は無料・ソフトドリンク類は150円位。
食べたお皿は早くさげて欲しい。

メニュー・・・多ければ多いほど嬉しい。

間取り・・・隣の席と余裕を持たせて欲しい。

禁煙・・・美味しく食べたいからもちろん禁煙。
非喫煙者の方が圧倒的に多いんだから禁煙を優先して欲しい。

駐車場・・・やはり無料である所がいい。


全て揃っているような所があればほんと毎週でも行きたい。
ほんとわがままな意見だけどね(笑)

おっちゃん 2009/07/08(水) 09:21:04
おっちゃんが行きたい居酒屋

1、子供の同伴禁止           =居酒屋だから当然でしょ
2、店員の挨拶が普通          =大声は聞き苦しい
3、飲み物だけは早く出す        =料理に時間がかかるのは我慢できる
4、馬鹿騒ぎしている客には店員が注意する=賑やかと馬鹿騒ぎは別
5、マスターが常識ある。        =なぜかタメグチなマスターがたまに居る。
6、マスターが非喫煙者         =喫煙者にまともな料理が作れるはずがない
7、常連も一元も差別しない       =常連優遇は見ていて気分悪い

こんなもんかな、こんなお店があれば週3は行きます。

考える人 2009/07/08(水) 18:01:02
匿名さん、ふーまさん、おっちゃんさん、ご意見ありがとうございます。

>匿名さん
主婦層から「禁煙・子連れOK・予算1000円以内」は良く聞かれますが、
「学校から近い」は、今まで思い付かない発想でした!
ママ友と集うのに便利なのは学校周辺が便利ですよね。

気軽に行けて安くて便利なファミレスですが、逆にファミレスのデメリットはなんでしょうか?
そこを突いていけば個人経営店も差別化できる気がするのですが・・・


>ふーまさん
「居酒屋で3000円」と具体的に書いて頂いてますが、例えば・・・
生2杯+焼酎や酎ハイ3杯程度、料理はあれこれ千円以下でしょうか?
もしくは逆に料理主体で酒少々という呑まれ方でしょうか?

隣との席にゆとりはほしいですね〜。
近年、隣との席との間に布地のカーテンや竹のパーテーションなどで区切ってありますが、
「区切り」じゃなくて「余裕」が欲しいというご意見ですよね?
もしくはテーブル席で前後左右イスとイスに余裕があるとか。


>おっちゃんさん
ファミリーで来られる居酒屋も多いですが、お子さんが騒がなくても嫌ですかね?
私もその日の気分によってあるのですが、子供の高い声がカンに触ることはあります。
騒いでなくても、です。
子供連れのお客が多い店への再来店はありませんか?
初来店時、たまたま子供同伴のお客がおり、気分を害したとして、
おっちゃんさんをどうやったら二度目(再来店)に導けるでしょうか?

※第一印象の悪い店への再度足を運んで頂くには、どうすれば良いと思われますか?
第一印象が悪いだけに相当困難だと思いますが、よろしければお知恵を拝借頂きたいです。


2の店員の挨拶が普通で、というご意見、確かに「元気の押売り」のような気がします。
5のマスターがタメ口というのはサービスの基本を忘れてますよね(苦笑)
7の常連優遇ですが、これはどの程度で優遇と感じますでしょうか?
サービスで料理や酒が出されているものなのか、お喋り(会話)が過ぎるというものか・・・
例えば5のように常連さんにはタメ口で、聞いてて気分が悪いと感じるなど。


皆さん、質問攻めにして申し訳ありません。
お時間がありましたら、お付き合い下さいませm(__)m

ふーま 2009/07/08(水) 20:28:49
>「居酒屋で3000円」とは
うちの家庭で言うと、私は飲みませんが主人は飲みます。
子供はもちろん飲みませんがかなり食べます(笑)
その家族が1人平均3000円位というカンジです。
主人曰く、飲み物が生が400円だと安く感じるそうです。
ただしコップが小さいとガックリらしいですけど・・・

>隣との間に布地のカーテンや竹のパーテーションなどで区切ってありますが、
「区切り」じゃなくて「余裕」が欲しいというご意見ですよね?
もしくはテーブル席で前後左右イスとイスに余裕があるとか。

隣のテーブルとくっついていて、
トイレに立つ時にあたるような狭さが嫌なのです。
そりゃ何もかも余裕があればいう事ナシですけどね。
居酒屋にそこまでは求めていません。

私が食べ物やさんに一番求めるのは「禁煙」です。
おっちゃんさん同様、料理人が喫煙者だと二の足踏みますね。
なぜなら喫煙する事により舌の味覚がぼけるからです。
そういう人に美味しい料理を求めるのはムリだと思います。
上新庄に禁煙の居酒屋が出来ると嬉しいな。

匿名 2009/07/08(水) 20:35:03
ファミレスのデメリットはズバリ!味が単調なことです。
新メニューとかはありますが大体いつ行っても同じ物を頼んでいます。
個人のお店でしたらランチも日替わりだったり美味しい一品が付いてたりとワクワク感があります。
でも駐車場があり、ドリンクバーがあり、ゆっくり喋れるファミレスになっちゃうんです。
ここがクリアできれば普通のお店の方が好きなのでそっちに行くと思います。

また追加で希望書いちゃいますね。

・飲み物のお代りが出来る(コーヒーだけとか、紅茶がポットで出てくるでもいい)お店はポイント高いです。
長居しちゃうしおしゃべりで喉が渇くしもっと飲みたいんですよね。

・名古屋にある飲食店はすごいと聞いたことがあります。例えば喫茶店でコーヒーを注文したら小さいカップケーキが一個付いてくるといった感じですごくお得らしいです。
難波でパンの耳をラスクにしたものを各テーブルにサービスされてるお店がありました。そういうサービスって忘れないしリピートしたくなります。

私も飲食で働いたことがあるのでこういう話題はなんだか楽しいです。
理想のお店ができたら行きますので教えてくださいね。

おっちゃん 2009/07/09(木) 11:07:12
良いですね、こうやってやりとり出来るって
いつも一方的な書きっぱなしが多いですから。

・騒がない子供について
●場違いだから特に耳につく

やはり子供の声って耳につき易いんですよ
「ねぇねぇママ〜、○○ちゃんね〜」とか耳につくんです。
例えるなら、電車の中で携帯で喋っている人の会話が特に耳につく。と言った感じでしょうか。
目に見える二人が喋っていても気にはならないけど、携帯で一人で喋っている人の会話って耳につきますよね。
これって基本的に場違いだからです。
個人の感想として居酒屋に子供は場違いと思っているから、気になるし、正直不愉快になります。(私も子持ちですから家で騒がれるのは慣れていますがね)

・再来店するか
●しません
子供連れの多い居酒屋には再来店はしません。
これはそういう居酒屋を非難しているのでは無く、お店と客との互いの考えの違いだから仕方無い話だと思います。

・再来店への導き
●意見交換できる環境にする(ネットの活用)
たまたまだった場合に再来店を希望するなら。
こういった感じで意見のやりとりが出来れば良いのではないでしょうか。
全ての客の会計の際に名刺的な物を渡して「お気づきの点がありましたら教えてください」とあれば意見の交換が出来て、今回はたまたま子連れが多かっただけだとか、うちは子連れOKの店なんです。とか説明できますよね。

でもこの場合はどちらかを選択するしか無いのでは
子連れをOKとする店、ダメな店と。両方の客を満足さすのは不可能かと思います。

・常連の優遇
●喋りが過ぎて本来のサービスが出来ていない
よく見る光景としては
常連にだけお勧め品を紹介する、常連との話に夢中になってこっちのオーダーを聞かない(グラスが空になっても気付かないとか)
別に積極的に話しかけて欲しいとかは無いです。初対面でいきなりアットホームなのも緊張するので。
常連とのタメ口は気になりません。

と勝手我儘に書かせてもらいました。

考える人 2009/07/09(木) 18:57:01
ふーまさん、匿名さん、おっちゃんさん、またまたありがとうございますm(__)m

>ふーまさん
ご家族で1人当り3000円とは、なかなかのご予算ですね!
上新庄では優良なお客様ではないでしょうか(笑)
生1杯400円は安いですが、ジョッキではなくショートグラスでこられるとガッカリしますね。
旦那様のガッカリ度が目に見えるようです。

>トイレに立つ時にあたるような狭さが嫌なのです。
例えばですが、よくあるテーブルを3分の2ほどに小さくし、その分、座る空間を広げる・・・
というのは如何でしょうか?
お客様を見ていると特に主婦の方などは、空き皿をこまめに片付けてくれます。
「テーブルはこんな大きくなくてイイし〜」と感じることはありませんか?

>私が食べ物やさんに一番求めるのは「禁煙」です。
禁煙や分煙はブームというより非喫煙者の当然の権利になってますね。
ただ横浜市で飲食店禁煙条例が経営者から猛反発を食らってますし、まだ難しいかと思います。
ある評論家は「喫煙者の来店はなくなるが非喫煙者が増える」と論じてます。
しかし、実際にお金を落とすお客様は喫煙者が多いのが事実で、非喫煙者は料理主体で
食事をされる方が多くみられます。(要するにあまり呑まない)

どういうことかというと、居酒屋やファミレス、マクドなどのファーストフードも含め
「飲み物の利益が多く、料理は薄利」なのです。
料理ばかり注文されるお客様は原価率が高くて儲けになりません。

完全禁煙になると非喫煙者の方が増えます。
すると、原価率上昇=薄利=材料の質を落としてコストダウン=まずい=営業不振〜
という悪循環が見られるんですよね。

非喫煙者でも呑む人もおられますが、圧倒的に量が少ないです。
やはり喫煙しながら呑む行為が口休めになってグィグィいけるんでしょうか。
禁煙された方も、呑むより食べるほうに向いてしまう傾向が高いようです。

ただし、今後、完全禁煙される店が益々増えていくと思います。
喫煙者と嫌煙者は絶対に相反しますから共存はできないでしょう。
ぜめて副流煙が流れないような集煙機器を取り付けるのも手かもしれませんね。


>匿名さん
ファミレスのデメリットは単調な味付けと素材の悪さですよね(苦笑)
「だから安い」と思いきや、そこそこお値段はします。
ドリンクバーを付けて小腹を満たそうと注文すれば1000円ほどかかってしまいます。
飲み放題とはいえ、10杯も20杯も飲めるはずもなく、意外と高い支出になると聞きますね。
それでも条件が整っている分、割り切っていける気軽さが強みでしょうか。

そうそう!名古屋の喫茶店のサービスは凄いらいいですね(笑)
ただ、世の中の喫茶店がなぜこんなにも潰れていってるかというと、やはり
「コーヒー1杯で長居されて儲けにならない」ことなんですよねぇ。
モーニングなどでサービスするのは回転率が良いからなんですよ。
わずかな時間でお腹一杯に満たせてくれる=結果的にリピートに繋がります。
ですが、わずかな飲み物で2〜3時間、席を独占されると回転率が落ち、益々経営は悪化します。

大手チェーンは大量一括仕入れなので飲み物も安価ですが個人店はそうもいかない現状が・・・
マクドも飲み物をセットなどで付けないお客様の原価は非常に高く薄利なんですよ。
それも席数があれだけ確保できているからできる芸当だと思います。

例えばですが、漫画喫茶のように1000円で2時間まで飲み物も無料、お子さんは500円・・・
時間が過ぎれば席料を加算されていくシステムはどうでしょうか?
ある程度割り切って長居もできると思いますが、安易ですかね?
要するに飲食店という感じではなく「空間をお貸しする場」というイメージではいかがですか?


>おっちゃんさん

>目に見える二人が喋っていても気にはならないけど、携帯で一人で喋っている人の会話って耳につきますよね。
>これって基本的に場違いだからです。
とてもわかりやすい喩えだと思います。
思わず「なるほど!」と唸ってしまいました(笑)

>両方の客を満足さすのは不可能かと思います。
そうですね、嫌煙家と喫煙者が理解しあえないのと一緒で、居酒屋に子供連れも理解が難しいかと。

>●意見交換できる環境にする(ネットの活用)
飲食店経営者の一番の脅威は口コミなんですよね。
近年はネットの口コミ情報サイトもあり(上新庄ネットも含みますが)
こういうサイトや口コミから来客が一気にアップしたりダウンしたりも多々あります。
しかしながら、悪意のある書き込みもあって、それだけで判断される傾向も高くなってます。

例えば「味付けが薄かった」「いや、濃かった」などと建設的なご意見はありがたいのですが、
「髪の毛が入っていた(ウソ)」「店員の態度が悪かった(ウソ)」
このような書き込みをされると事実かどうか怪しいコメントには対処しようがありません。
(100%毛は入らない、100%のサービスを提供できた、なんて言えませんものね)

自社HPを持つ経営者さんにご意見掲示板を設置してない理由はそこにあります。
メールではいくらでも受付けますが、掲示板で酷評されることを嫌いますね。

>勝手我儘に書かせてもらいました。
いえいえ、こういう本音のご意見が聞きたくて投稿してます。
こちらこそ詳細をお聞きできて嬉しい限りです。


お三人様からは貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。
今回、私から若干、愚痴っぽいことまで書かせてもらい失礼しました。
宜しければ、別レスにしたアンケートにもお答え頂けると嬉しいですm(__)m

考える人 2009/07/09(木) 19:36:41
>@料理の量とお値段について
例えば1人前680円の商品があるとします。
1人前680円を1品頼むより、割高でも半分の量にして400円の料理を2品頼みたいと思いますか?

1〜2人客の方から「4品ぐらい頼みたいが1品の量が多すぎて頼めない」とお聞きしました。
半分の量だからたくさん食べれるけど、少々割高・・・それはお得感がありますでしょうか?


>A品数について
A:常時20品あるが、鮮度も良くお値段もそれなりのお店(予算3000円以上)
B:常時80品あるが、鮮度の悪い分、お値段が安いお店(予算2000円以内)

ABどちらのお店を常連としたいですか?
Aの場合、産地直送品や旬の物が多く鮮度も高くて旨い。
今日のオススメが10品に常時メニューが10品程度しかないものとします。
Bはたくさんメニューがあるが、明らかに冷凍物であったり鮮度が低い。
ただし、それなりの調理であり、1品300円や400円以内で食べれるお店とします。


>Bどういう時に外食されますか?
A:呑みたい時
B:美味しいものを食べたい時
C:友達とワイワイ話したい時


>Cお通しは必要ですか?
A:必要ない
B:200円ぐらいなら仕方ない
C:3種ほどの中から自由に選べるなら300円出しても良い。


>D店の作りで、どれが一番入りにくいですか?
A:カウンターだけの店
B:客層が若い子の多い店(その逆で年齢層が高い店)
C:表からメニューや価格、店内の客層が見えない門構え。

おっちゃん 2009/07/09(木) 23:06:37
アンケート。

@半分で400円

AA
80種類あっても自分の好み合うのはそんなに無いだろうから

BB

CC
お通しを食べながらにメインのメニューを考えたいから

DA

おにぎり 2009/07/10(金) 00:11:01
この質問形式なら、答えられます。答えてもいいですか?

>@料理の量とお値段について
 半分で400円。
 いろんな料理を食べられるほうがお得感あります。

>A品数について
 常連として行くなら、Aです。量より質です。
 ただ、メニューを食べ尽くしてしまうと困るので、
 定期的に新メニューを取り入れるなどの工夫があれば、言うことなし!です。

>Bどういう時に外食されますか?
 B:美味しいものを食べたい時
 AとBはどちらもあるのですが、A(呑みたい時)なら、家飲みでもいいので、
 どちらかと言うとBでしょうか。

>Cお通しは必要ですか?
 A:必要ない
 別になくてもいいです。

>D店の作りで、どれが一番入りにくいですか?
 C:表からメニューや価格、店内の客層が見えない門構え。
 いつも通勤に使ってるルートに、ひとつ気になる店があるのですが、
 店名の看板だけで、どんな料理・客層・価格帯なのか?
 全く見えないので二の足を踏んでいます。

考える人 2009/07/10(金) 18:36:07
おっちゃんさん、おにぎりさん、アンケートの回答ありがとうございます。

>おっちゃんさん、おにぎりさん
共にAの回答は「質にこだわりたい」ですね。
安かろう悪かろうという時代ではありませんが、多少お値段が張っても質重視とのことですね。

Bも美味しい物を食べたい時に外食されるとのことですが、主に肉類(牛豚鶏)と魚類、麺類・・・
傾向としては何を主食に求めていかれますか?

Dの入りにくいお店ですが、おっちゃんさんの回答が意外でした。
多分ですが私とおっちゃんさんの世代or感覚が似ているので平気かと(笑)
ステレオタイプで見てしまうことが多いので、改めてこういうご意見を聞けるのは貴重です。

おにぎりさんは女性の方でしょうか?
よくある黒板メニューでもひとつあると入りやすいですか?
その時は写真の1枚でもあるともっとよいでしょうか?


まだまだご意見がほしいので、読んでくれている上新庄の皆さん、よろしくお願いしま〜す!

考える人 2009/07/10(金) 19:48:28
「情報やご意見頂戴!」だけではつまらないので少し裏話を交えましょう。

個人経営にある居酒屋さんの樽生ビールは10Lで仕入れ平均5000〜6000円前後です。
別途、樽代が1000円ほど掛かる場合もあります(樽返却時に返金)
メーカーや種類(生・発泡酒・銘柄・容量・取引量)によって価格も違います。
また、町の酒屋さんと卸問屋でも差がかなりでます。
問屋さんの場合、安価な分、店まで持ってきてくれないというデメリットがあります。


この10Lの樽で一般的な生中ジョッキ(約400ml)が25杯は注げます。
原価でいえば生樽10L/5000円÷25杯で1杯200円程度になりますね。
炭酸ガス代もいるので1杯205円弱程度でしょうか。
※中ジョッキは泡も込みで450ml未満が多いようです。


女性に多く飲まれる酎ハイになると原価は1杯48円〜60円程度。
単純に350円の価格であれば原価率15%程度で一番利益の高い商品となります。
生ビールで40%前後ですけど、あくまでも1商品の単純な原価にすぎません。

これに店舗(場所)代や店の光熱費、従業員や細々した経費が必要です。
飲食店の料理や飲み物の原価の基本は30%と言われています。
それを超えてしまうと儲かりません。
余生をのんびり過ごす店主なら、夫婦二人が生活できるだけあればよいですけどね(笑)


尚、発泡酒なのに「生ビール」と販売してはいけません。
マレに「生あります!」などと看板を掲げて、いざ注文すると発泡酒だった・・・
こうなるともう立派なサギ行為ですよね。
そんなお店には堂々と「発泡酒なのに生って書いちゃダメでしょ?」
とチクリと言ってやりましょう!

考える人 2009/07/11(土) 17:28:45
アンケートがなかなか集まらないので・・・
今日はソフトドリンクのお話をします。

ファミレスなどで「ドリンクバー飲み放題!」と、ありますよね。
300円程度なら金額を気にせず飲めるし、セットにされる方も多いと思います。

さて、このジュース系だと原価は1杯3〜5円程度です。
コンク(濃縮)タイプの原液に水を混ぜるだけなので安いんですよ。
お酒類と同様、仕入れ量やメーカーからの協賛などによって様々です。
サントリーさんなどは協賛してくることが多いので1杯1円ぐらいだったりします。

尚、マクドのコーラは無償対応です。
コカコーラ社はマクドに支払う広告費と相殺するわけです。
広告費とはカップについている社名(商品名)が宣伝になります。
※マクドの場合、ストローとカップ上のフタは自腹です。カップも無償。
アメリカのマクドの社長とコカコーラの社長が仲が良いからという理由もあります。
サントリードリンク(なっちゃんオレンジ等)もほぼ無償と聞いたことがありますね。


匿名さんへのレスにも書きましたが、ドリンクの注文がないと結構痛いんですね。
まぁほぼ丸々ドリンク代が利益になるのですからバーガー単品で頼まれると薄利に。


ジャンカラやファミレス、ファーストフード店などで「元を取ってやる!」と思う方。
紅茶やコーヒー、野菜ジュース系は原価が高いです。
1杯20円〜80円する場合があります。
それに加えてシロップやレモンポーション、ミルク、砂糖が別途必要になります。
ただし、これも協賛してくる会社があるので大量一括仕入れで相当安いはずです。

元を取ろうと考えず、値段を気にせず飲めるということで納得しましょう(笑)
缶ジュースでも中身だけなら5円程度なのに120円出してるんですから。

おにぎり 2009/07/11(土) 22:41:41
>主に肉類(牛豚鶏)と魚類、麺類・・・傾向としては何を主食に求めていかれますか?

これは、「食べる」をメインに考えている場合は、麺類が多いです。
ラーメンとかスパゲティとか・・。

一方、「呑み」の付属として「美味しいものを食べたい」場合は、
サラダ、肉、野菜、揚げ物、偏りなく、まんべんなく、食べたいです。
あと個人的に、「米もの」が好きなので(ハンドルもそれが由来ですが)
居酒屋へ行っても、「米でできたメニュー」はよく頼みます。

例として、好きな居酒屋のメニューは「揚げ出しもち」「もち米シューマイ」、そして日本酒の地酒!です。

で、黒板にしても、写真にしても、わかりやすいほど入りやすいです。

私の気になるお店は「む」という店名と、和風の店構え。
店の中は全く見えません。外にも何も出ていません。
まあ洋食ではなかろうというのはわかるので、
居酒屋なのか?割烹なのか?お寿司屋なのか?ぐらいは想像できるのですが、
確かめるには勇気がいります。

考える人 2009/07/12(日) 22:18:10
おにぎりさん、レスありがとうございます!
麺類の外食が多いんですね〜
確かに居酒屋メニューと違って本格的なパスタやラーメンというのは自宅じゃ無理です。
それに気軽さも後押ししてるんでしょうね。

居酒屋メニューとして「米料理」は参考にさせて頂きます!

店頭での宣伝というのはホント大切なんですよね。
上新庄は「人通りは多いけど来客がパッとしない店」が多いこと多いこと。
おにぎりさんのような「見込み客」を失ってるのはもったいないことです。
ところで気になってる「む」さんは上新庄のお店でしょうか?

テンテン 2009/07/14(火) 22:15:27
食品(産地)偽装 多いです 地鶏 国産黒毛牛肉 黒豚

食べに行くと、がっかりすること多いです

ちゃんとほんまもんと、分けて値段設定してほしいものです

それと お勘定の偽装 明朗会計でお願いしたいものです

たまに、会計時の代金が多い目に、なってます

酔っていても 私、暗算得意なのでかなり正確です

レジで指摘すると打ちなおしていつもすいませんで終わっていま

すが

どれだけの人が、飲食代金偽装されてるか考えもんです

瓶ビール大2本とアテが2品〜3品で2000円までで

美味しいご飯料理 500円ぐらい

家族で外食なら一人580円〜8000円

考える人さん天神橋 京橋 の飲食店へ行かれてみれば

求めるもの解るとおもいますが

考える人 2009/07/15(水) 19:13:45
テンテンさん、ご意見ありがとうございます!

お店になるとスーパーのような食品表示がないだけに偽装もありそうですね。
特選○○産とメニューにあって、いざ食べてみると近所のお魚が美味しかった・・・
などということもありますし(苦笑)


きちんとレシートのくれるお店でのお勘定については偽装は難しいと思います。
ただ、個人経営店の多くは手書きで注文を取っているお店も多いことからミスを発見しにくいですね。
テンテンさんのように堂々と「なぜこの値段なのか?」と確認されるのが一番です。
従業員から「これいかがですか?」と勧められ、てっきりサービスだと思っていたのにも関わらず
しっかり伝票に追加されている居酒屋も実際にあります。
特に食べたくもないモノにお金を払いたくありませんよね。

それと「お通し代として○○円頂きます」と明記or口頭で確認できない場合、支払う必要はありません。
これは十三の、とあるお店ですがお通し代に800円も取られていて驚いたことがあります。


私も天神橋や天満、京橋には数え切れないほど通ってます。
残念ながら上新庄と環境が違うので、あまりアテにできないんですよね(苦笑)

上新庄はベッドタウン化しており、住居エリアになります。
上述したエリアはお買い物に立ち寄ったり、大きな乗り換え駅があったりと、元々が商業エリア。
会社もたくさんある為、少し立ち寄って(一杯やって)帰ろうという方がたくさんいます。
地元まで戻ってしまった通行人を掴むのはなかなか難しいと感じますね。

私が思うところは、街全体が暗いのも購買意欲を削がれ、衝動的になれない原因と考えます。
女性は素早く自宅へ帰ることだけを考え、高揚することもなく繁華街を素通りされているのでは・・・と。

東通りや天神橋のように煌々としている地域は心踊りますよね(笑)
ついつい「じゃ、一杯寄ってくか」になるのかもしれません。

考える人 2009/07/15(水) 22:01:07
キリンとサントリーの経営統合のニュースには驚きましたね。

そもそも、非上場企業のサントリーがキリンのような殿様商売手法と合うのか疑問ですが。

サントリーが非上場にしている理由は「株主に商品の味を左右されたくない」からです。
他にも「酒の醸造には時間がかかり、短期的な利益を要求される株式公開に馴染まない」
といった理由もあったり、金にならない慈善事業も制限されることを嫌って上場してません。

そりゃそうですよね。
株主はとにかく儲かればそれでいいんですから。
ウイスキーの「山崎12年」を「10年で出せ!」と口を出される可能性もあります。
あれは12年だからイイんです、たぶん(笑)


さて、今まで両社のビールを提供していた居酒屋さんはどうなるののでしょうか!?
銘柄を抑えてしまう可能性もありますし、阪急と阪神百貨店のように、経営統合しても
今まで通りの品揃えと販売方法かもしれません。
まぁ、居酒屋さんにすれば樽のジョイントが共通になるのは嬉しいかもしれませんが。
(キリンだけ樽にはめ込むレバーが他社と異なるんですよ)


余談ですが、上新庄の飲食店はアサヒ(スーパードライ)が多いらしいです。
キリンを販売しても薄利なので置かないという理由もありますが、サービスが悪いとも聞きます。
サッポロやサントリーはジョッキクーラーや灰皿、酒類をサービスしてくれますからね。
営業自体の細かさも両社が良いとオーナーさんからよく聞きますよ。


キントとサントリーの経営統合は、世界進出の為の資本力アップが狙いらしいですが、
消費者にすれば、安くて旨いものが飲めればそれでいいんですけどね〜(笑)

返信書き込み
■ お名前(ペンネーム可)
  
■ メールアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ ホームページアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ 発言(エラー時再送信禁止)
  ←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
  
Content-type: text/html; charset=Shift_JIS Error

System Error! - 当サイト内からアクセスして下さい